wp-comoplus

鑑別診断

腰部脊柱管狭窄症の鑑別及び診察

1. 基礎知識・病態整理 定義:脊柱管狭窄症とは、腰椎の椎間板・椎体・靭帯・関節などの変性により脊柱管が狭小化し、神経・血管を圧迫する状態を指す。加齢変化に伴う代表的疾患であり、主に50歳以降に多い。 好発部位:L4/L5 &...
鑑別診断

腰椎椎間ヘルニアの鑑別及び診察

1. 基礎知識・病態整理 定義:腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板の髄核が線維輪を破り、脊柱管内に脱出して神経根を圧迫する状態を指す。 好発年齢:20〜40代男性に多い(活動性が高く負荷が集中しやすい)好発部位:L4/L5、L5/...
鑑別診断

ぎっくり腰の鑑別及び診察

【ぎっくり腰(急性腰痛症)】 1. 定義・概要 「ぎっくり腰」は、正式名称で急性腰痛症(acute low back pain)。急な動作や負荷によって腰部に鋭い痛みを生じる状態で、筋肉・筋膜・椎間関節・椎間板・靭帯な...
鑑別診断

腱鞘炎の鑑別及び診察

1. 定義・概要 腱鞘炎(tenosynovitis)は、腱を包む腱鞘(けんしょう)に炎症が起こる疾患で、繰り返しの動作や過度の使用により、摩擦・浮腫・炎症が生じるのが特徴です。 手首 → **ド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)...
鑑別診断

五十肩、四十肩の鑑別及び診察

1. 定義・概要 五十肩(frozen shoulder, adhesive capsulitis)は、肩関節の炎症と関節包の拘縮により、疼痛と可動域制限を呈する疾患群。 正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、年齢層によって ...
鑑別診断

逆流性食道炎の鑑別及び診察

1. 基礎知識 定義胃の内容物(胃酸や食物)が食道に逆流し、食道粘膜に炎症を起こす状態。一時的な胸焼けとは異なり、慢性化しているものを「逆流性食道炎」と呼ぶ。 原因メカニズム 下部食道括約筋(LES)の機能低下 ...
鑑別診断

顎関節症の鑑別及び診察

1. 基礎知識 定義顎関節や咀嚼筋(噛む筋肉)に関連する痛み、関節雑音、開口制限などを主症状とする「顎口腔系の機能障害」。構造的な異常だけでなく、筋緊張・ストレス・姿勢・噛み合わせなど多因子的に関係する。 主な原因・要因 ...
鑑別診断

耳鳴りの鑑別及び診察

1. 基礎知識 定義外部に音源がないにもかかわらず、本人にだけ「キーン」「ジー」「ボー」などの音が聞こえる状態。耳そのものの問題に加え、首・顎・自律神経・ストレスなどが関与することもある。 発生メカニズム(代表的な仮説) ...
鑑別診断

頭痛の鑑別及び診察

1. 基礎知識(定義・概観) 頭痛は「外部に原因がないにもかかわらず本人に感じられる頭部の痛み」を総称します。大きくは 一次性頭痛(原因が頭自体の構造異常ではない:緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛 等) 二次性頭痛(他疾患...
鑑別診断

めまいの鑑別及び診察

1. 基礎知識(定義・概要)「めまい」とは、自分や周囲が動いていないのに動いているように感じる異常感覚を指します。大きくは次の3つに分類されます。回転性めまい:自分や周囲がぐるぐる回る(内耳・前庭障害が多い)浮動性・動揺性めまい:ふらつき...